◎ 学校・幼稚園における食物アレルギー対応の手引き(大分県版)
について
昨今、食物アレルギーの増加に伴い、アナフィラキシーに対する緊急対応を求められる機会が、家庭、保育、教育、医療機関等でも増えており、それぞれの現場ではその対応に苦慮しているとお聞きしております。
今般、大分県地域保健協議会学校保健小委員会の下部組織として、アレルギー対策専門委員会が発足し、大分県版「学校・幼稚園における食物アレルギー対応の手引き」を作成いたしました。
学校、幼稚園、医療機関のみならず、保育所等の集団生活を送る場でも活用していただき、食物アレルギーのある子どもが、安心した生活を送れる一助としていただきたいと存じます。
平成29年6月13日
大分県アレルギー対策専門委員会
委員長 是松 聖悟
(パワーポイント資料)
食物アレルギー対応の手引き(大分県版)
※データは、両面コピーして冊子形式でお使いいただけます。
(表 紙) 表紙・はじめに・目次
(第 1 章) 食物アレルギーとは
(第 2 章) 食物アレルギーを有する児童生徒への対応
(第 3 章) 学校給食での対応
(第 4 章) 医療機関での対応
(第 5 章) 食物アレルギー発症時の対応
(調査結果) 学校における学校給食での食物アレルギー対応の実態調査結果
(様 式 集) 大分県版学校生活管理指導表 他
(そ の 他) 参考文献、委員名簿
(ラミネート加工用) 緊急時対応マニュアル / 緊急連絡体制
※カラーコピー後ラミネート加工し、ご利用ください。
対応の手順
A 緊急性の判断と対応
B 緊急連絡体制
C エピペン®の使い方
D 救急要請(119番通報)のポイント
E 症状チェックシート
F 心肺蘇生とAEDの手術
実態調査2016
学校における学校給食での食物アレルギー対応の実態調査結果
様 式
様式1:「事件・事故の概要及び対応報告書」第1号様式
(県立学校その他教育機関→県教育委員会担当課・室)
様式2:「事件・事故の概要及び対応報告書」第8号様式
(県市町村教育委員会→教育事務所→県教育委員会担当課・室)
様式例1:食物アレルギーに関する個人面談について
(各学校長→保護者)
様式例2:食物アレルギー調査票兼面談書
(保護者記入用)
様式例3:学校における原因食物の除去の程度
(保護者記入用)
様式例4:食物アレルギー個別支援プラン(案・決定)
様式例5:食物アレルギー対応一覧表
様式例6:食物アレルギー緊急時対応カード(記録用紙)
様式例7:校内研修用 訓練記録
様式例8:アレルギー対応解除届
様式例9:学校給食アレルギー対応希望者調査(依頼)